ÉKRITSへの寄稿:絵文字😂😊😱は空白をつくり、スリル💦を生む


ÉKRITSに「絵文字😂😊😱は空白をつくり、スリル💦を生む」を寄稿しました.

博士論文「GUI の確立にみる「ディスプレイ行為」の形成過程」でデスクトップ上のアイコンを考察しました.そして,今回,コンピュータにおけるあたらしい「絵」として絵文字😋を考えてみました.指差されて機能するアイコンとは異なり,テキストフィールドの流れのなかで意味をドライブさせる絵文字とは何なのか,ということを書いています🌞 来週,後編がアップされる予定です🚅

絵文字🚀についてなので,テキストの流れの絵文字🌈を使っています.絵文字🍺の流れを感じながら,読んでいただけたらうれしいです🙇


前回のÉKRITS
ÉKRITS への寄稿:メディウムとして自律したインターフェイスが顕わにする回路 

このブログの人気の投稿

マジック・メモ:行為=痕跡=イメージの解体可能性

2046年の携帯電話と2007年のスマートフォンのあいだにある変化(1)

インスタグラムの設定にある「元の写真を保存」について

メタファーと身体の関係

ポスト・インターネットで途方にくれないためのメモ

インターフェイス再考:アラン・ケイ「イメージを操作してシンボルを作る」は何を意味するのか.

「非-用具的道具」?

画面分割と認知に関するメモ

メモ:「貧しい画像」はもうない

カーソルと分身