リレートーク「注ぐ/注がれる」で話しました

streaming heritage 2021 autumn ストリーミング・ヘリテージ|台地と海のあいだ

名古屋で開催されている「streaming heritage 2021 autumn ストリーミング・ヘリテージ|台地と海のあいだ」で行われた「リレートーク「注ぐ/注がれる」」に参加しました.

私は大学院に進学した2002年から2013年の11年間,名古屋で過ごしていて,このときに色々とあったなと思いながら話しました.メインは「MEDIASELECT2003」という研究会と展覧会から構成されるプロジェクトです.

また,自己紹介として,名古屋で行った研究の変遷ということで,卒論,修論,博論の話も少ししました.それらをまとめた資料です➡️ https://paper.dropbox.com/doc/--BWk0vwgemLBs5oeLnrHYHnsRAQ-GlUOzCq4OmXPQmuzBbre5

久しぶりの人に多く会えて,とても楽しい時間でした☺️





このブログの人気の投稿

紀要論文「《Layered Depths》が示す「マルチレイヤードなメディア体験」に基づく映像体験」が公開されました

ÉKRITSへの寄稿:絵文字😹😸🙀は空白をつくり、感情🔥を区切る

MASSAGE連載01_ポストインターネットにおけるディスプレイ

MASSAGE連載03_光を透過させ、データとは連動しないディスプレイのガラス

MASSAGE連載06_《Empty Horizon》という「ディスプレイ」を抽出するモノ

MASSAGE連載02_「光の明滅」というディスプレイの原型的性質

サマーウォーズ:身体とアバターのデザイン(3)

出張報告書_20151030 もしくは,「みえないものとの対話」の対話

渡邊恵太さんとトーク「インターフェイスとは何なのか?」のスライドやメモなど

テクスチャーの裏側にあるかもしれない記憶_レジュメ&スライド