アバターズ・VRトークの振り返り

6月23,24日と連続トークをした.23日が国立新美術館で開催されたメディア芸術祭でのアート部門 受賞者トーク:『アバターズ』で,24日が名古屋のGOLDEN ARTS CAMP (黄金4422.bldg.5F)で開催されたVRトーク&ワークショップイベント「没入の宴 〜”俺の嫁”から”嫁が俺”へ〜」でした.

23日のトークはモデレーターの阿部一直さんが議論をうまく回してくれたこともあり,とても充実したものになりました.自分的には菅野創さんとやんツーさんの《アバターズ》を振り返りながら,レーン・ウィラースレフの『ソウル・ハンターズ』と作品体験を重ね合わせて話せたのがよかったです.

また,阿部さんが「ディスプレイを見ると言う体験は標準になっている」と言われて,さらに,菅野さんが《アバターズ》を次にどうしたいのかと言う問いに対して「HMDなどを使いたい」と言われていたのが,トークのあいだ気になっていました.そして,阿部さんが,最後に今日のトークの受けて「これからのメディアアートはどこに批評性は見出させるのか」と言う質問が,私に投げられました.そのとき,私は「ディスプレイ」と言う平面の体験にこだわることが批評性を持つのではないかと言うことを応えました.それは,私が「ディスプレイ」「サーフェイス」といった平面に拘っているからなのですが,それを差し引いても《アバターズ》はディスプレイという平面を通して見るからこそ,ヒトがモノになり切らずにいられるところもあるのかなと考えていたからです.それと,ディスプレイという平面の体験が標準化されていて,それも「見る」ことだけでなく,そこで何かしらの「行為をする」ことが標準化されているのであれば,これから5年くらいはまだディスプレイとともにヒトに蓄積された感覚を掘り返すと,あらたなものが出てくるのではないかとことを,トークを通して考えたからです.科学や工学ではなくアートだからこそ,標準化されたディスプレイという平面に蓄積された体験と感覚を時間をかけて掘り返すことができるのではないでしょうか.

24日のトークは,私の前に話した小鷹研理さんの話が面白くて,そのあとに話すは難しいなと思いつつの発表でした.トークのタイトルは「パーティクル化する映像/身体/空間」というもので,「パーティクル化」は『オーバー・ザ・シネマ 映画「超」討議』で,平倉圭さんが言っていたのがいいなと思って持って使いました.話の流れは,画面のパーティクル化と同時に,身体のパーティクル化もカーソルやタッチパネルとともに起こっているのではないかというもので,それをインターフェイスの流れと映画の『ゼロ・グラビティ』から考えました.


発表を終えて,身体の「パーティクル化」と言っているわりには,私自身は身体のかたちにこだわっている感じがしました.タッチパネルに触れているときの「指先」をパーティクルと言っているけれど,それは「指先」であって,そこには手があって,腕があって,肩があって,首があって,とどんどん身体のかたちに遡れるものとして考えている感じがあります.指先がディスプレイ上の「点」であることはいいのですが,その先の身体をまた「パーティクル化」しているというか,もっと「アメーバ」みたいになっているのではないか.自分の身体の一部がパーティクル化して縮減しているのであれば,それ以外の部分ももっと得体知れないかたちになっていてもいいのではないか,身体全体が球形になるというわけではないですが,縮減しているのではないか.ミニマムな身体になっているのではないか,ということを小鷹さんの発表と自分の考えを合わせると考えられるのではないか,というようなことを,今日,大学に来るときに考えました.

インターフェイスを考えるときには,もちろん,ヒトのかたちは基本となっているわけだけれども,操作しているときに,視点をディスプレイではなく,ヒト側に向けると,ヒトはそのままのかたちではなく,ディスプレイとの関係で普段とは異なるかたちになっていると考えてもいいのではないか.プレイヤーとしてパーティクル化した指先と接する点があって,アバターとしてヒトの身体があり,そちらに意識を集中すると,そのかたちは普段と異なるものになっている.その異なる身体のかたちが,ヒトに蓄積していっていると考えてみてもいいのかもしれない.

このブログの人気の投稿

インスタグラムの設定にある「元の写真を保存」について

マジック・メモ:行為=痕跡=イメージの解体可能性

2046年の携帯電話と2007年のスマートフォンのあいだにある変化(1)

スケッチパッドで描く、ふたつの手(1)

「サブシンボリックな知能」と Doing with Images makes Symbols

【2023~2024 私のこの3点】を書きました.あと,期間を確認しないで期間外の3点を選んで書いてしまったテキストもあるよ

スケッチパッドで描く,ふたつの手(4)

出張報告書_20150212−0215 あるいは,アスキーアート写経について

矢印についての寄せ集めメモ

「グリッチワークショップ」を見学して考えたこと