メディアアート概論(2024年度水野担当分)の授業資料


メディアアート概論水野担当分授業資料タイトル

女子美術大学の首藤圭介さんに声かけてもらって,茅ヶ崎市美術館の藤川悠さんと3人で「メディアアート概論」の授業しました.私の担当分は5回で前半はメディアアートを考える基礎的な事象を考える「3つの空間(現実空間,仮想空間,イメージの空間)で「これ」と「あれ」をつなぐリンクを考える──視界・リンク・3つの空間編」で,後半は前半の知見を活かして谷口暁彦さんの作品を考察する「谷口暁彦個展《超・いま・ここ》の「超」の意味を考える──谷口暁彦・大岩雄典編」としました.

〈視界〉編でスマートフォンで写真を撮ることの不思議さを書いていたときに,スマートフォンのディスプレイに映っているものは私の〈視界〉に現れる縮小された私の〈視界〉なのではないかと考えました.そして,スマートフォンのディスプレイに表示されているのが,〈視界〉の縮小版ということで〈マップ〉と名付けました.授業資料を書いたときはこれでいけると思ったのですが,授業をしてみると自分でも理解が及ばず学生から質問が来て,それに答えながら,〈マップ〉を考えていきました.そして,〈視界〉や〈マップ〉,リンクという言葉で,谷口さんの作品を分析しようとすると,ここでも〈マップ〉がうまく使えなくて,悩みました.来年度も授業をお願いされた〈マップ〉についてもっと考えていきたいと思っています.

〈マップ〉に関して,学生の質問に四苦八苦して回答した記録

マップはなぜ世界ではなく〈視界〉の縮小なのでしょうか?

ここは私もまだ明確に言葉にできていないところで,「〈マップ〉は〈視界〉の縮小である」と勢いで言っているところがあります.世界というのは私と関係なく,私の周囲に連続して存在していて,画像や写真というのはその世界を写しとっているものという感じが強かった.しかし,スマートフォンが「撮影」するものは,私の〈視界〉のなかに表示されるもう一つの〈視界〉を切り取っているという感じがあって,ここで行っているのは世界を「撮影」することではなくて,〈視界〉をピクセルにマッピングしているという感じを私が強く持っています.うまく回答できていないですね.

スマートフォンで「撮影」するようになって,私が持つスマートフォンのディスプレイに「私が見ている世界」が表示されているのを見たときに,ディスプレイ以外に見えているのが,私が見ている世界=〈視界〉の〈底〉が.これもうまく書けてないですね.

再チャレンジ.

世界を縮小して描いていたのが地図=マップでした.でも,ここでは世界の中にいる私はないことになっています.世界を客観的に,俯瞰で眺めて,それを縮小したものが地図=マップとなります.航空写真でマップをつくるときは,世界を縮小させてマップを作っていると言えるでしょう.対して,スマートフォンのカメラで「撮影」することは,世界を縮小したものを撮影するのではなく,自分の〈視界〉をディスプレイの大きさに縮小した〈視界〉で切断することだと,私は考えたわけです.私が見ている世界=〈視界〉のなかに,スマートフォンが作っている私の〈視界〉の一部を縮小した〈視界〉がある.この入れ子状に二つの〈視界〉がある状態があります.そして,縮小した〈視界〉を作っているのはスマホだから,私の〈視界〉とは言えない,ではなんと言うか,最初はスマホの〈視界〉と言っていましたが,これだと異なる2つの主体の〈視界〉が出てくるためにややこしくなってくる.そこで,世界を縮小して表すのが「地図=マップ」なので,スマホがつくる私の〈視界〉を縮小した〈視界〉を〈マップ〉と呼ぶことにしようと考えました.

だから,スマートフォンのディスプレイが示しているのは,私の〈視界〉を縮小したスマートフォンの〈視界〉なのです.このスマートフォンの〈視界〉を私は〈マップ〉と呼ぶようにしたので,〈マップ〉は世界の縮小ではなく,〈視界〉の縮小なのです.人間であれ,スマートフォンであれ,世界そのものをそのまま縮小することはできなくて,あくまでも縮小しているのはその主体が見ている〈視界〉なのです.私の〈視界〉に比べて小さいスマートフォンの〈視界〉を同時に見ると言うこと,二つの〈視界〉を同時に見る体験を多く人が体験するということは,スマートフォン以前にほとんどなかったと思います.同時に二つの〈視界〉を見ることがなければ「縮小」ということも起こりません.

カメラルシーダという装置はこれに近い体験をつくっていたと思いますが,それはごく一部の一部の人が体験していたにすぎません.

100名近い学生にオンラインで同時双方向の授業するのははじめてでした.神戸の研究室にいて,東京の女子美で授業をしているというのは不思議な感覚でした.女子美の学生は授業が終わるとリアクションで「👏」をくれたり,コメントもしっかり書いてくれて,授業をしていて楽しかったです.首藤さん,声をかけてくれて,ありがとうございます!(このブログを書いている時点ではまだ授業全体は終わってなくて,最終回は対面で首藤さん,藤川さんと授業するのが楽しみです)

メディアアート概論(2024年度水野担当分)の授業資料
https://mmmmm-mmmmm.notion.site/14ba1dc0748180d5bdc9e1a04b54910f?v=14ba1dc0748181dabd38000cab046d91&pvs=4

このブログの人気の投稿

インスタグラムの設定にある「元の写真を保存」について

マジック・メモ:行為=痕跡=イメージの解体可能性

2046年の携帯電話と2007年のスマートフォンのあいだにある変化(1)

スケッチパッドで描く、ふたつの手(1)

「サブシンボリックな知能」と Doing with Images makes Symbols

【2023~2024 私のこの3点】を書きました.あと,期間を確認しないで期間外の3点を選んで書いてしまったテキストもあるよ

スケッチパッドで描く,ふたつの手(4)

出張報告書_20150212−0215 あるいは,アスキーアート写経について

矢印についての寄せ集めメモ

「グリッチワークショップ」を見学して考えたこと