授業ノート:あなたは,いったい何を見ているのか?



甲南女子大学文学部メディア表現学科2年生必修授業の「メディア表現発展演習Ⅰ」の授業ノートです.タイトルは「あなたは,いったい何を見ているのか?」です.久保田晃弘さんと畠中実さんの『メディア・アート原論』の副題「あなたは、いったい何を探し求めているのか?」からとってきました.

授業ノート:あなたは,いったい何を見ているのか?


今回の授業構成は,まず何も解説せずに作品を学生に見てもらい,コメント・感想を集めました.次に,集めたコメント・感想をほぼすべて読み上げて,その後,作品に対する私の考えを述べました.最後に,学生に改めてコメント・感想を書いてもらいました.

最初は「わからない」と書いていた学生が,私の解説や他の学生のコメントを読んで,「少しわかった」「そんな見方があるのか」と作品理解のとかっかりを得て,最後のコメントを書くときには「わからない」が「少しわかる」という状態になって欲しいと考え,上のような授業構成にしました.

私のテキストとともに資料として,授業の重要な構成要素である学生のコメント,そして,最後のレポートも名前を伏せて載せてあります.

このブログの人気の投稿

紀要論文「《Layered Depths》が示す「マルチレイヤードなメディア体験」に基づく映像体験」が公開されました

MASSAGE連載06_《Empty Horizon》という「ディスプレイ」を抽出するモノ

ÉKRITSへの寄稿:絵文字😹😸🙀は空白をつくり、感情🔥を区切る

MASSAGE連載01_ポストインターネットにおけるディスプレイ

MASSAGE連載03_光を透過させ、データとは連動しないディスプレイのガラス

MASSAGE連載02_「光の明滅」というディスプレイの原型的性質

サマーウォーズ:身体とアバターのデザイン(3)

出張報告書_20151030 もしくは,「みえないものとの対話」の対話

渡邊恵太さんとトーク「インターフェイスとは何なのか?」のスライドやメモなど

テクスチャーの裏側にあるかもしれない記憶_レジュメ&スライド