MASSAGE連載12_ディスプレイなきディスプレイ場/ラファエル・ローゼンダール《Shadow Objects》


MASSAGEでの連載「モノとディスプレイとの重なり」の第12回「ディスプレイなきディスプレイ場/ラファエル・ローゼンダール《Shadow Objects》」が公開されました.


「モノとディスプレイとの重なり」と題して書いてきた連載ですが,ラファエル・ローゼンダール《Shadow Objects》を取り上げた今回は「ディスプレイ」は出てきません.代わりに出てくるのは「穴」や「影」といったモノのようでモノでなくて,モノに依存しているような存在です.ディスプレイはイメージの支持体として考えられますが,よく考えてみれば,イメージに依存して存在する「穴」や「影」のような存在なのかもしれません.だから,モノとしてのディスプレイが消えたとしても,ディスプレイは一つの場として,イメージとの関係のなかで存在し続けるのでしょう.そして,谷口暁彦さんによるカバーイメージは,最後は宇宙にまでいってしまいました.そんなこんなで今回で連載は一区切りです🖥🕳💻


よろしくお願いします😊😊😊😊😊😊😊😊😊😊😊😊

このブログの人気の投稿

マジック・メモ:行為=痕跡=イメージの解体可能性

画面分割と認知に関するメモ

「グリッチワークショップ」を見学して考えたこと

京都芸術センターで開催されている展覧会「影の残影」のレビューを書きました🌘

インスタグラムの設定にある「元の写真を保存」について

「ユリイカ2025年6月号 特集=佐藤雅彦」で佐藤雅彦さんへのインタビューの聞き手をしました

アーティ・ヴィアーカント,デジタルネイティブ・アーティスト?

「非-用具的道具」?

デスクトップ・メタファーと「ディスプレイ行為」 

『はじめて学ぶ芸術の教科書 写真2 現代写真ー行為・イメージ・態度』への寄稿