「ウェブ|映像|フィジカル」with Link
日本映像学会会報 No.155 に「ウェブ|映像|フィジカル」という文章を書きました.会報はPDFで公開されているのですが,リンクが機能しないみたいなので,リンク付きのテキストを以下に置いておきます.ここで書いたように「日本映像学会」が「映画」や「写真」だけでなく,もっといろいろなジャンルの映像を扱ってくれるようになればいいなと願いつつ. -- ウェブ|映像|フィジカル 水野勝仁 「ウェブ」と「フィジカル」という2つの言葉が,これからの映像のあり方に大きく関わってくるのではないかと,私は考えています. 「ウェブ」といっても YouTube や ニコニコ動画 などの動画共有サイトではなく,YouTube と同じ2005年に発表された Google Earth をはじめとする,一見すると「映像」と考えられないウェブサービスに注目したいのです.Google Earth を「映像」と書くことに違和感を覚える人もいるかもしれません.それは「ウェブ」上のサービスであって,「映像」ではないと.しかし,Google Earth は膨大な量の画像データをアルゴリズムによって継ぎ目なく表示するデータビジュアリゼーションであり,それは新しい種類の「映像」なのです.Google Earth をはじめとする「ウェブ」で展開する多くのサービスを「データに基づいた映像」と捉えて,映像学の考察の対象に加える必要があると,私は考えています. Google Earth から2年後の2007年に Google は「 ストリートビュー 」を開始します.このサービスは,カメラを載せた車が撮影した道路沿いの360度の風景が地図に沿ってシームレスに表示されるものです.これを利用して作られたのが 田村友一郎の《NIGHT LESS》(2010) (→動画は ここ )です.《NIGHT LESS》は,ストリートビューの画面を一枚ずつスクリーンショットで保存し,それを編集して出来上がったロードムービーです.ここではストリートビューが映像作品の素材となっています.その結果見えてくるのは,ストリートビューには文字通り「夜がない」ということです.それは,ストリートビューが昼間にしか撮影できない仕組みになっているからです.世界をデータ化していく作業の制約が,そのまま映像を規定してい