ENCOUNTERS × Vislab Osakaトークセッション①

ENCOUNTERS × Vislab Osakaトークセッション①でお話しします.切り捨てられてしまう情報や,意識を形成する前の情報をどうにか検知して,言語化できるといいなというお話しします.Twitterで書けるくらいの文字量をブログでわざわざ書くということは,どういうことなのかということをお話しします.アーティストともはもちろんちがうし,キュレーター・学芸員とも異なる研究者の立場ってなんだろうという,お話しもするかもしれません.

--

【クリエイター育成】グランフロント大阪北館 The Lab. 2Fで開催するトークイベント「ENCOUNTERS × Vislab Osakaトークセッション①」申込受付中!登壇:金箱淳一/高尾俊介/トーチカ(モンノカヅエ+ナガタタケシ)/原久子/水野勝仁 日時:2022/5/7(土)18:30〜

https://twitter.com/JMediaArtsFes/status/1518422806585016321?s=20&t=MBtgB8mXX3o1Zz1RnUn0SA


このブログの人気の投稿

【2023~2024 私のこの3点】を書きました.あと,期間を確認しないで期間外の3点を選んで書いてしまったテキストもあるよ

マジック・メモ:行為=痕跡=イメージの解体可能性

インスタグラムの設定にある「元の写真を保存」について

映像から離れていっている

出張報告書_20150212−0215 あるいは,アスキーアート写経について

「グリッチワークショップ」を見学して考えたこと

画面分割と認知に関するメモ

矢印の自立

アンドレアス・グルスキー展を見て,谷口暁彦さんの習作《live-camera stitching》を思い出しました

京都工芸繊維大学_技術革新とデザイン_インターフェイスの歴史