MASSAGE連載02_「光の明滅」というディスプレイの原型的性質


MASSAGEでの連載「モノとディスプレイとの重なり」の第二回「「光の明滅」というディスプレイの原型的性質」が公開されました.

渡邉朋也さんの《画面のプロパティ》を,gnckさんのテキストを経由して考えつつ,たかくらかずきさんによってtoggetterにまとめられた「メディウム・スペシフィシティを巡って」を参照して,ディスプレイで光が明滅していることについて書きました.

今回のテキストは書き進めて,修正を重ねていくなかで,谷口暁彦さんが作成してくれたイメージのように,自分がディスプレイとともに荒野に投げ出された感じがあります.

次回もがんばります😊

このブログの人気の投稿

日本映像学会第51回大会での発表:VR体験をしているマウスにとっての映像とは何なのか

日本映像学会第48回大会で「インターフェイスにおけるデジタルオブジェクトの実在性」という発表をします🧐(追記:2022/06/06 発表資料の追加)

インターフェイス再考:アラン・ケイ「イメージを操作してシンボルを作る」は何を意味するのか.

画面分割と認知に関するメモ

「ユリイカ2025年6月号 特集=佐藤雅彦」で佐藤雅彦さんへのインタビューの聞き手をしました

京都芸術センターで開催されている展覧会「影の残影」のレビューを書きました🌘

インスタグラムの設定にある「元の写真を保存」について

Poi vol.3 featuring Kazuhiro Jo

「非-用具的道具」?

「グリッチワークショップ」を見学して考えたこと