MASSAGE連載02_「光の明滅」というディスプレイの原型的性質


MASSAGEでの連載「モノとディスプレイとの重なり」の第二回「「光の明滅」というディスプレイの原型的性質」が公開されました.

渡邉朋也さんの《画面のプロパティ》を,gnckさんのテキストを経由して考えつつ,たかくらかずきさんによってtoggetterにまとめられた「メディウム・スペシフィシティを巡って」を参照して,ディスプレイで光が明滅していることについて書きました.

今回のテキストは書き進めて,修正を重ねていくなかで,谷口暁彦さんが作成してくれたイメージのように,自分がディスプレイとともに荒野に投げ出された感じがあります.

次回もがんばります😊

このブログの人気の投稿

マジック・メモ:行為=痕跡=イメージの解体可能性

「非-用具的道具」?

2046年の携帯電話と2007年のスマートフォンのあいだにある変化(1)

インスタグラムの設定にある「元の写真を保存」について

ポスト・インターネットで途方にくれないためのメモ

カーソルと分身

インターフェイス再考:アラン・ケイ「イメージを操作してシンボルを作る」は何を意味するのか.

メモ:「貧しい画像」はもうない

2024年の振り返り

“ニュー”メディアアートの現在地_ネット×アート_「ネットアート」の世界的な事例や系譜編