2024年の振り返り
2 024年はこの投稿を含めて12本の記事を書いています.2023年が23本だったから,半分くらいになってしいました. ちなみに note には14本(この記事を投稿した後に1本投稿しました) の記事を書いています.そのほか,しずかなところで,毎日テキストを書くようにしていて,年内に224本の記事が上がると思います.こちらにテキストを書いて,noteにまとめるという流れもできています. 2023年も2月に授業資料をあげるところからスタートしています.愛知県立芸術大学でやっている「メディア映像史」で私が担当している5回分と,甲南女子大学でやっている「メディアアート論」の授業資料になります.また,今年度から女子美術大学で「メディアアート概論」の5回分も担当しました. メディアアート論(2023年度)の授業資料 メディア映像史 (2023年度水野担当分)の授業資料 メディアアート概論(2024年度水野担当分)の授業資料 3月には科研の報告会に参加しました.遥か昔のことのようです. 2021~23年度科研費「生命の物質化・物質の生命化に関する理論調査と制作実践」成果報告会 報告会と並行して,5月の日本映像学会の発表を準備をしていました.そして,無事に5月に発表できました.こちらは現在, 大学の紀要論文 に発表の前半部, ÉKRITS に後半部を掲載できるように作業中です. 日本映像学会第50回大会での発表:ヨフ《Layered Depths》とともに考える「スワイプを介して生じる映像と空間との関係」 「ヨフ《Layered Depths》とともに考える「スワイプを介して生じる映像と空間との関係」 」の報告文が,日本映像学会の会報に掲載されました 6月には,2023年11月に開始されたシンポジウムが,共同討議「皮膚感覚と情動──メディア研究の最前線」としてまとめられて,『表象18』に掲載されました.シンポジウムに誘ってくれた難波阿丹さんには日本映像学会の「 映像身体論研究会 」にも誘ってもらって,そちらにも参加しています.2,3月に私の担当の発表があります. 『表象18』の共同討議「皮膚感覚と情動──メディア研究の最前線」に参加 アーティストの古澤龍さんに誘われて,アーティストトークに参加しました.ブログにも書いた「解像度とフレームレートを合わせた「情報量」をヒトは...