メモ_融けるデザインとexUI:渡邊恵太さん
融けるデザインとexUI:渡邊恵太さん https://soundcloud.com/takramcast/xui?utm_source=soundcloud&utm_campaign=share&utm_medium=twitter 渡邊恵太さんのexUIというアイデアが面白かった.ハードのインターフェイスをすべてスマートフォンに担わせてしまって,ハード自体には電源ボタンしかないようにしてしまう.そうすると,まさにハードはサーフェイスしか持たないことになる.スマートフォンが物理ボタンを持たないようなサーフェイスになっていくと同時に,家電などもまたインターフェイスをスマートフォンに外在化して,単なるサーフェイスを持つようになる.ハードウェアのインターフェイスを外在化させたとき,インターフェイスの支持体としてのハードウェアではなくて,ハードウェアの支持体としてのインターフェイス=ソフトウェアが生まれてくるのではないか.ハードウェアがメタ化したときのデザインはどんなものになっていくのだろうか.ハードウェアからインターフェイスがなくなり,サーフェイスとなるのは興味深い. メモの Workflowyバージョン 融けるデザイン 理系にも文系にも届く中庸的な本にしたかった デザイン論ではなく設計論にした 今,考える「自己帰属感」 自己帰属感を下げるのが面白い 死刑執行室 ボタンが3つ 誰が押したか分からないようにしてある 自己帰属感を下げている 自己帰属感は設計軸 高めることも低くすることもできる 自己帰属感をパラメータとして捉える 田川 自己帰属感を下げたときの事例 自分の体験でなくすための自己帰属感 自己帰属感を上げるためのメソッド/コツ レイテンシーが重要 レイテンシーを上げるためにフレームレートを上げるだけではいけない フレームレートを上げたもののアニメーションに使った 指との連動性が考慮されていない アニメーションは自己帰属感を下げかねない 連動性とレイテンシーを分けて考えるための自己帰属感 アナログの道具 身体の拡張=身体の一部 拡張と帰属とは異なるのか? 田川 人間拡張のハード的アプローチが拡張 ...