投稿

2月, 2015の投稿を表示しています

iPhoneがないと自分の機能が8割減くらいになってしまう

iPhoneを忘れて,大阪へ.iPhoneに今日の予定のすべてを入れていたから,iPhoneがないとわかった瞬間,家に引き返そうと思ったけれど,もう電車に乗っていたし,ゴダールの映画「さらば、愛の言葉よ」に間に合わないので,そのまま大阪へ.ゴダールの映画がやっている「シネ・リーブル梅田」は大阪駅の地図でビルの場所を確認して行けた! そのあと,グループ展「OBJECTS IN MIRROR ARE CLOSER THAN THEY APPEAR」を見ようと思っていたのだけれど,展示をやっているスペースの名前がわからない.「 the three konohana 」という名前だったのだけれど,全く思い出せなかった.とりあえず最寄りの駅の「千鳥橋駅」に向かう.住所に「梅香町」とあったような気がしたので,その町名をたよりに歩く.「2丁目」だったような気がするので,そのあたり歩く.でも,ない.そりゃそうです,家に帰って確かめたら「1丁目」だったのですから.しかも,地図をよく見ておけば,確実に行けそうなところにあったのに. 雨のなか知らない町を彷徨いました.疲れ果てました.もう帰ろうと昼飯を食べているときに,「雑誌に展覧会のことが書いてあるかも?」と思い,コンビニにいったけれど,今って「ぴあ」のような情報誌がないから,どの雑誌を読めばいいのかわからない.そこで諦めました.雨もひどかったので,服屋には行かずに帰りました.行ったとしても,きっと辿りつけなかったでしょう. iPhoneに必要な情報を入れ込んでいるから,iPhoneがないと自分の機能が8割減くらいになってしまう.iPhoneがないならないで,人に聞くとかすればいいのに,そういった能力も衰えてしまっている.iPhoneがあるから住所とかの地図を予め見ていても記憶に残っていない.あらゆることをiPhoneに頼っていることが判明した半日だった. じゃ,明日からiPhoneなしでも行けるようにするかというと多分しない.iPhoneを忘れないようにするくらいじゃないかな.そんなもんだと思う.自分の脳力はもう既にiPhone込みがデフォルトになっていて,今日のiPhone忘れは風邪を引いて能力が低下したようなものなんだと思います.

お仕事:メディア芸術カレントコンテンツへの記事_29

記事を書きました→ シンポジウム「メディウム(=メディア)からはじまる新時代の〈批評〉」レポート 20代の3人と発表者と40代のモデレーターによるシンポジウムに対する30代のネットアート・メディアアート研究者の感想です.このシンポジウムを聞きながら,私のメディウムへの意識はどうも中途半端だなと思っていました.その点,gnckさんのような仕事が自分でもしたいと思いつつ,メディウム・スペシフィックというよりも,そこから派生する認識の問題を自分は扱っているような感じがする.たまたま『日本メディアアート史』の馬定延さんと一緒に聞いたこともあって,自分の研究の立ち位置を確認できたシンポジウムでした.

“ニュー”メディアアートの現在地_ネット×アート_もしかしたら議論のときに使うかも編

「ネット・アート」はどこへ行ったのか?, 草原真知子 http://www.f.waseda.jp/kusahara/netart.html --------------------------------------------------------------------------------- ICCが開催したネットに関わるふたつの展覧会 アート.ビット コレクション展,2002 http://www.ntticc.or.jp/Archive/2002/Art_Bit_Collection/preface_j.html →10年という時が流れる→ [インターネット アート これから]展,2012 http://www.ntticc.or.jp/Archive/2012/Internet_Art_Future/index_j.html --------------------------------------------------------------------------------- インターネットとアートを扱った書籍の目次 Your Are Here: Art After the Internet, Edited by Omar Kholeif, 2014 Essays The New Aesthetic and Its Politics The Context of the Digital: A Brief Inquiry Into Online Relationships Art After Social Media Societies of Out of Control: Language and Technology in Ryan Treartin's Movies Post-Internet: What It Is and What It Was Against the Novelty of New Media: The Resuscitation of the Authentic The Curator's New Medium Contra-Internet Aesthetics  -- Art and the Internet, 2013 Net.art Acti...

“ニュー”メディアアートの現在地_ネット×アート_作品紹介編

Ryder Ripps, Refreshing Darkness, 2013 http://refreshingdarkness.com/  >初期ネットアートのようにブラウザで完結しているけれど,もっとシンプルで政治性もない. リップスが自分のことを「コンセプチュアル・アーティスト」と言っていることと考えてみると面白い(かもしれない). Ryder Ripps/OKFocus, NEWEMOTICONS  http://newmoticons.com/ >エンターテインメント部門審査委員会推薦作品《 正しいネット用語の発音まとめ 》に通じるところがあるかなと思います.インターネット民俗学. --------------------------------------------------------------------------------- Evan Roth: http://lightswitch-on-ivory.com GIFアニメーションを何個も連続して表示する.コンピュータの処理速度やキャッシュの具合などで毎回異なる表示になる. --------------------------------------------------------------------------------- Eva and Franco Mattes, Emily’s Video, 2012 http://0100101110101101.org/emilys-video/ ヒトがつくりだすものには階層があって,インターネットにも「Deep」と「Dark」とか言われる階層がある.その「Darknet」という階層のインターネットを見る人の反応で示しているのがおもしろい. --------------------------------------------------------------------------------- Joe Hamilton, Hyper Geography http://hypergeography.tumblr.com/ Tumblrでリブログされて拡散され続ける画像を考えるときのひとつの参照項として重要な作品なのではないでしょうか. ------...

“ニュー”メディアアートの現在地_ネット×アート_「ネットアート」の世界的な事例や系譜編

イメージ
2014年6月19日から8月31日まで,スロベニアのリュブリャナ市民ギャラリーで「net.art Painters and Poets」が開催されている.タイトルからもわかるように「net.art」の展覧会である.「ポストインターネット」という言葉が言われて久しいが,「net.art」は1995年頃に発生したインターネットを用いたアートの「元祖」とも言えるものである.今回の展覧会は,ギャラリーのディレクターであるAlenka Gregorič氏と,net.artの初期から活躍するアーティストであるVuk Ćosić氏によってキュレーションされている.ギャラリーなどのリアル空間への展示を拒むような姿勢で,インターネットというインフラを活かした作品を発表していたnet.artのシーンをつくりあげてきた張本人であるĆosić氏が中心となってどのような展覧会が開かれているのだろうか. from メディア芸術カレントコンテンツ・ニュース「 スロベニアのリュブリャナ市民ギャラリーで「net.art Painters and Poets」が開催中 」 [ 黄色のハイライトは引用. 緑色のハイライトは参考. ハイライトなしは「net.art Painters and Poets」のテキスト ] ちなみに この図 は後にAbe linkoln (実はAbe linkoln は Rick Silva だっていう話もあるけど未確認)によってこのようにリミックス[ http://www.linkoln.net/complex/ ]される.深い意味はなさそう.from  http://okikata.org/postnetart/02.html http://net.art.mgml.si/   Aram Bartholl   OFFLINE ART: new2   curation / exhibition concept   2013 バロックの部屋 もしネットアートをアート史に入れたいのならば,「金縁」はそれをたやすく効果的に行えるものである.この方法はオスロの Per Platou によって 2003年 にはじめて使われた.あなたはただそれを見るだけで,それらはすばらしいのである....

『Art and the Internet』の作品リンク集

メディア芸術祭ラウンジトーク の準備のために『 Art and the Internet 』に取り上げられている作品を見ていきました.その時につくった作品リンク集です. 太字 になっているのは気になった作品です. −− NET.ART GRAMMATRON, 1993-1997 Mark Amarika http://www.grammatron.com/index2.html HOT PICTURES, 1994 Alexei Shulgin http://www.easylife.org %Location | http://wwwwwwwww.jodi.org , 1995 Jodi.org MY BOYFRIEND CAME BACK FROM THE WAR, 1996 Olia Lialina http://myboyfriendcamebackfromth.ewar.ru SAMPLING BROADWAY, 1999 Annette Weintraub http://www.turbulence.org/Works/broadway/  1:1, 1999-2002 Lisa Jevbratt / C5   http://128.111.69.4/~jevbratt/1_to_1/index_ng.html THE GODLOVE MUSEUM, 1999-2006 Entropy8Zuper http://entropy8zuper.org/godlove/ ASCII ARCHITECTURE, 2000 Vuk Cosic http://www.ljudmila.org/~vuk/ DISCRETE PACKETS, 2000 Nick Crowe https://wiki.brown.edu/confluence/display/mcm0750/Discrete+Packets ARTIST’S STATEMENT NO 45, 730, 944; THE PERFECT ARTISTIC WEBSITE, 2000 Young-Hae Change Heavy I...