投稿

11月, 2023の投稿を表示しています

児嶋啓多『ネオ東京 徘徊と書』にテキストを寄稿しました🧐

イメージ
児嶋啓多『ネオ東京 徘徊と書』にテキスト「「ニュートラルな空間」で拮抗するぐにゃぐにゃの情報体と四角四面な視界」を寄稿しました✍️ 私はテクノロジーを使うことでヒトが見る以前の世界だったり,ヒトが視界を生み出す以前に「見ている」ものを表現できると考えていて,児嶋さんの試みは私の思考を視覚的に引っ張ってくれるなと思って,テキストを書きました. また,英語の翻訳もしてくれました.英語のタイトルが「Neutral Spaces: Sites of Contention Between our Amorphous Information Gestalt and Rectangular Visual」です.本文で「情報体」という言葉を使っています.翻訳者がその単語の意味を私以上に汲んでくれて,「Information Gestalt 」と訳してくれました. 「情報体」が「Information Gestalt 」となったことで,このテキストは完成したと思います🙏 写真集はこちらで購入できます. Augmented Books👉 https://www.augmentedbooks.jp/ -- 冒頭の2段落です. 「ニュートラルな空間」で拮抗するぐにゃぐにゃの情報体と四角四面な視界 児嶋啓多は『Neo Tokyo』制作のために「体にカメラを取付け徘徊」した.児嶋は歩き続け,カメラは世界を撮影し続けた.このとき,カメラと同じように彼もまた世界を東京の街を見ていたはずである.しかし,カメラが撮影した画像を見るまでは,児嶋はその風景を鮮明に思い出せないだろう.児嶋だけでなく,私やあなたもそうである.私たちは起きてから寝るまで常に世界を見ているが,カメラのようにその全てを鮮明には覚えてはいない. カメラで捉えた画像を見ながら,児嶋はかつて歩いた場所を思い出しただろう.その際,画像が示す鮮明さとは異なる感じとともにその場所のことが思い出されたのではないだろうか.なぜなら,ヒトは世界を見るだけではなく,聞く,触れるといった複数の感覚で世界からデータを受け取っているからである.カメラの画像が示す鮮明さは視覚データ以外を持たないがゆえに成立しているとも言える.私やあなたにおいても,画像のように視界を見ていると感じているが,それはその場所で得ている聴覚や触覚など...

表象文化論学会オンライン研究フォーラム2023のシンポジウム「皮膚感覚と情動:メディア研究の最前線」に参加します(11/23追記:発表資料です🥸)

イメージ
表象文化論学会オンライン研究フォーラム2023のシンポジウム 「皮膚感覚と情動:メディア研究の最前線」に参加します. 2023年11月11日(土) 16:00-18:20 「皮膚感覚と情動:メディア研究の最前線」 飯田麻結(東京大学), 平芳裕子(神戸大学), 渡邊恵太(明治大学), 水野勝仁(甲南女子大学), コメンテイター:高村峰生(関西学院大学), 司会:難波阿丹(聖徳大学) 参加登録はこちら→ https://www.repre.org/conventions/2023/ 私の発表タイトルは「 カーソル・ラバーハンド錯覚・スワイプ 」です.『 融けるデザイン 』の 渡邊恵太さんの前で「自己帰属感」を話すというチャレンジングが状況です.渡邉さんの「自己帰属感」を軸に,小鷹研理さんの『 からだの錯覚 』で紹介されている「ラバーハンド錯覚」の話を絡めて,最後に小鷹さんの「皮膚としての身体」を介して「スワイプ」を考えて,スワイプで起こっているのは「自己帰属感」ではなく「画面帰属感」ではないかということを話します. 以下は,今回の発表のために書いた「カーソル・ラバーハンド錯覚・スワイプ」の冒頭です.私がスワイプに対して抱いた違和感や不安はなんだったろうということをカーソル=自己帰属感経由で探りたかったのです🥸 -- ホーム画面をスワイプする体験の「わからなさ」 2007年にiPhoneが登場して以来,私たちは日常的に画面に直接触れるようになった.ディスプレイに表示されているアイコンをタップしてアプリを起動したり,写真をスワイプして次の写真を見たりしている.タップはマウスやトラックパッドのクリックを代替するものであり,特に違和感もなく受け入れた人が多いだろう.では,スワイプはどうだろうか.スワイプは「iPhoneユーザガイド」の「iPhoneの操作に使う基本的なジェスチャについて」で「画面の上で1本の指を素早く移動します.例えば,ホーム画面を左にスワイプすると,ほかのアプリが表示されます」と説明されている.こちらもほとんどの人があたらしい操作方法として受け入れただろう.しかし,私はiPhoneのホーム画面のスワイプに大きな違和感を持っていて,そのことを認知科学の研究者小鷹研理とメディアアーティストの谷口暁彦とのトークで話した.小鷹が私の話を次のようにまとめてくれている...