投稿

1月, 2016の投稿を表示しています

出張報告書_20160122−0124

イメージ
22日は打ち合わせ. 23日は3つの展示を見た.まずは,神保町の SOBO GALLERY で開催されている youpy の個展「Rainforest」を見に行った.会場に入るとテープが床から奥の壁に向かって張られていたり,小豆が床にまかれたり,マスクが壁に掛けられたり,カルタが乱雑に置かれたりと,多くのモノが一見,無秩序に,あるいはTumblrで流れてくる画像のように展示されている.さらに音楽もかかっている.展示空間にあるモノや音の関係を探ろうとしてもよくわからない.キャプションを手掛かりにしようと会場入口に置かれたプリントを読むと,会場に置かれたモノに数字が振られているのだが「㉙ B00K7VMVWC」「㉚ B0015XNFWQ」と書かれているだけなので,さらに眼の前に置かれているモノが何であるのか,わからなくなっていく.プリントを裏返すと展覧会名とともに東京大学教養学部統計学教室による『統計学入門(基礎統計学)』からの引用文がある.その引用文は「「ランダムに選ぶ」ことによって,部分が全体のよい縮図となり集団が部分に比較的正しく反映するからである」という文で終わっている.ランダムに置かれたかのようなモノ,ランダムな記号を割り振ったようなキャプション,そして,統計学からの引用文に記された「ランダムに選ぶこと」.残念ながら,私はこれらのヒントから目の前のモノがなぜ,そこに置かれることになったのかを言い当てることはできなかった. ギャラリーの展示企画をしているいしいこうたから,「Rainforest」でyoupyがしたことを聞いた.youpyはAmazonからランダムに商品を購入するプログラムをつくり,そのプログラムが買った商品がギャラリーに展示されているモノや音であるとのことであった.キャプションの「B00K7VMVWC」はAmazonの商品コードであり,このコードでAmazonを検索すると「CAPTAIN88 接着伸び止めテープ 薄地ストレッチ 巾12mm」がでてくる.「B00XADYC1W」は「民法条文カルタ 物権6/8担保物権(325条〜355条) 」であった.youpyはAmazonからランダムで商品を購入するプログラムを使うことで,「Amazonの縮図」をつくりだした.このような説明を受けた後にすぐに思ったのが,プログラムがモノを...

Postdigital Artisans のリンク集

イメージ
タイトルどおり,デジタル以降の「クラフト」「アルチザン」を取り上げた Postdigital Artisans: Craftsmanship with a New Aesthetic in Fashion, Art, Design and Architecture  のリンク集です.本全体のトーンは,デジタルっていうけど,手も使うよね.それがポストデジタルだよねという感じです.私は去年からずっと考えている3Dモデルとテクスチャの関係で「Surfaces(表面)」のセクションで取り上げられている作家たちと,その言葉にとても興味をもちました. 作家紹介だけではなくて,各セクションごとにエッセイが載っていて,それもまたいいです.「デジタル」って言っているけど,「デジタル=指」という意味もあるよね,というエッセイもあります.さらに,冒頭には有名キュレイター Hans Ulrich Obristのインタビューや,建築家のLiam Youngのエッセイもあります.Liam Young のエッセイは Google Map を辿りながら見ていくもので,授業で使えるなと思いました. リンク集+引用集です.お使いください. → https://docs.google.com/document/d/1KfJlrgzR1NtFhgMcE9ZyFRp2UD2uqGv1n9rE6cNjEnQ/edit?usp=sharing