投稿

12月, 2013の投稿を表示しています

2013年の振り返り

イメージ
「エキソニモの『猿へ』」の会場写真 2013年にはこの投稿を含めて95本の記事を書いています.そして,この投稿がブログ全体で499本目の投稿になります! 2013年は 新津保建秀さんの写真集『\風景』への考察 と 21_21 DESIGN SIGHTで行なわれたセミトランスペアレント・デザイン とのトークからはじまり, GIF BOOK 及び 恵比寿映像祭 への寄稿,インターネット・リアリティ研究会の座談会「 [インターネット アート あれから] と つづき 」への参加と,最初の3ヶ月に多くの活動していました. また,メディア芸術カレントコンテンツで月1でメディアアートの紹介してきました. [2012年度] 新津保建秀氏の個展「\風景+」が開催 (1月11日更新) 書評『イメージの進行形───ソーシャル時代の映画と映像文化』 (1月11日更新) 制作者から見た「GIF」:『GIF BOOK』と「GIFアニメ再起動!」 (2月8日更新) The World's First Tumblr Art Symposium がニューヨークで開催 (3月15日更新) 《Data Centers Grand Tour (This Data Belongs Here)》が示す地球の上の「データの場所」 (3月29日更新) [2013年度] 作品をコピーしあう仲間たちのクラブ:《The Copy Companion Club》 (6月26日更新) リアクションが全く生じないメッセージアプリ「ETHIRA」 (7月24日更新) オリア・リアリナ氏が新作GIFアニメ《Summer》を公開 (8月21日更新) OKFocusが顔文字ジェネレーター「Newmoticons」を発表 ლ,ᔑ^人^ᔐ.ლ (9月19日更新) デジタルアートのオークションPaddles On!が開催中 (10月9日更新) アートユニット・エキソニモの個展「エキソニモの『猿へ』」が福岡で開催 (11月13日更新) 「いま、映像でしゃべること?- Orality in Moving Image -」が開催 (12月11日更新) メディア芸術カレントコンテンツでも取り上げたけれども, エキソニモの個展「エキソニモの『猿へ』」 は, 三輪眞弘さんとのト...

お仕事:メディア芸術カレントコンテンツへの記事_18

記事を書きました→ 「いま、映像でしゃべること?- Orality in Moving Image -」が開催 12月7日、8日に渋谷ヒカリエ 8/ COURTで開催された東京藝術大学大学院映像研究科オープンラボ「いま、映像でしゃべること? – Orality in Moving Image -」presented by GALAXY Lab. について書きました. 記事のなかで「私はここ1年くらいのあいだ,スマートフォンを使った作品に対して言語化できないモヤモヤしたもの感じていた」と書いていますが,このモヤモヤのキッカケは今回も出品していた谷口暁彦さんの個展「 思い過ごすものたち 」でした.この展示を見てブログを書いたのですがそのタイトルが「 ユラユラフラフラしているモノ 」なので,ユラユラフラフラしたモノに対してモヤモヤをずっと抱いていたといことになるでしょうか. 「いま、映像でしゃべること?」ではサムスン電子のGALAXY というスマートフォンが使われていました.タッチ型インターフェイスを備えたデバイスですが,今回は「タッチ」という部分ではなく,その板状のかたちがフィーチャーされていました.板状のデバイスがつくることができる映像の可能性を探るという感じです.ただその際に「映像」だけが取り上げられていることが気になりました.1日目のトークに出ていた徳井直井さんは私とは逆の観点ですがこのことを上手く指摘してくれています. モバイル端末を使った映像表現というとどうしてもOSが取り込んだ映像データをソフトウェアの上でごにょごにょすることを考えがち.  一方で開発者でない芸大生はまず端末を設置するフレームをレーザーカッターで作ったり,カメラにつけるアタッチメントを作ったり,端末をのせて走らせるラジコンを作ったりと、 OSがデータとして取り込む前の映像,そしてディスプレイに表示され出力される映像の見せ方,端末の「外」を最大限に利用していました. Nao Tokui loves to write.  私は徳井さんとは逆に端末の「外」を利用したものよりも,「センサーをハックする」というテキストを会場で販売されていたブックレットに書いていた谷口さんの作品のように端末の「内」も最大限に利用したものに惹かれました.それは目の前にある一枚の...