メモ:脱着可能なサーフェイスとイメージ/オブジェクト

肝要なのは,全面化されたeコマースにおいては常に「物」(=商品)の「情報」がその“実質”に先行し,そのことで従来であれば自己完結的であるはずの「物」(=商品)が「情報」と“実質”とに乖離と“ブレ”を起こすことである.「物」は「情報」に遅れて遣ってくると言ってもよい.そして「物」(=商品)におけるこうした乖離,“遅延”を埋めるオペレーションこそが顧客の観点からのあるいは情報社会に固有な意味での〈流通〉に他ならない. 
〈流通〉の社会哲学 アマゾン・ロジスティック革命の情報社会における意義,大黒岳彦 in 現代思想 2018.3月号 物流スタディーズ

大黒は物を「情報」と「実質」との分離させているけれど,『融けるデザイン』のように物を「情報」と「持続」とに分離させてもいいのかもしれない.どちらにしても,情報が先行していくというのは,「イメージ主導で生まれるあたらしいオブジェクト」で「イメージがモノの支持体になる」と書いたことにつながると思う.

ヴィアカントの「イメージ・オブジェクト」に代表されるポスト・インターネットではイメージが前面に出ていましたが,徐々にオブジェクトの状態が注目されるようになりました.そして,ポスト・インターネット以降とも言える現在は,シトレイアとトロエメルによる「UV Production House」やエキソニモの《キス,もしくは2台のモニタ》が示すようなイメージに主導されるかたちのあたらしいオブジェクトが現われてきています.それは,イメージの可変性をオブジェクトそのものに適応させて,イメージでオブジェクトを覆ってしまう試みなのです. 
イメージ主導で生まれるあたらしいオブジェクト

先行するイメージに覆われるようなかたちでオブジェクトを作成すること.物=オブジェクトの情報=表面は先行して作成される.それに合わせて,オブジェクトが持続するようにつくられる.イメージとオブジェクトとが一度分離している.そして,分離したブレを吸収するかたちで,イメージに合わせてオブジェクトを制作する.しかし,Amazonなどのeコマースでイメージとオブジェクトとが一度分離しているならば,イメージを分離したままのオブジェクトも存在できるようになるだろう.そして,乖離したブレを情報に担わせたままインターフェイス化したのがexUIではないだろうか.

操作するユーザーインターフェイス(UI) の一切をスマートフォン上に設計し,ハードウェアと分離して製作するプロダクトデザインの手法.

デバイスはNFC タグを内蔵しており,スマートフォンでタッチすることでスマートフォン上にUI を表示する.
現代は誰もがスマートフォンを所有している.ExUI の設計手法では,プロダクトは機能だけを備え,UI をスマートフォン上に外在化するため,プロダクトのパーソナライズやカスタマイズが可能になる.(明治大学 FMS 渡邊恵太研究室 [片倉翔平, 渡邊恵太])
《ExUI》 [2016] 

イメージとオブジェクトの分離をディスプレイとディスプレイ手前の空間から考えても面白いかもしない.ディスプレイ手前の空間のなかに置かれたディスプレイはイメージでもありオブジェクトでもあるが,オブジェクトしての側面が大きくなる.しかし,そのオブジェクトはイメージが支持体として存在していなければ,機能しない.「支持体」という言葉がダメで,「インターフェイス」と言えばいいのかもしれない.

インターフェイスを剥がされて,サーフェイスと化したオブジェクトに再び「インターフェイス」を接着する.イメージとオブジェクトとの関係を脱着可能なものとして考えてみる.イメージとオブジェクトとのあいだの接着ではなく,両者の脱着可能性を考える.イメージとオブジェクトとがともに脱着可能なサーフェイスを持つとき,どちらがどちらの支持体と明確には言えない感じで両者のあいだのブレをそのまま活かしつつ,くっ付いたり,離れたりする可能性が生まれるのではないだろうか.

このブログの人気の投稿

「サブシンボリックな知能」と Doing with Images makes Symbols

マジック・メモ:行為=痕跡=イメージの解体可能性

インスタグラムの設定にある「元の写真を保存」について

画面分割と認知に関するメモ

『はじめて学ぶ芸術の教科書 写真2 現代写真ー行為・イメージ・態度』への寄稿

2021~23年度科研費「生命の物質化・物質の生命化に関する理論調査と制作実践」成果報告会

出張報告書_20150212−0215 あるいは,アスキーアート写経について

メタファーと身体の関係

2046年の携帯電話と2007年のスマートフォンのあいだにある変化(1)

MASSAGE連載09_小林椋《盛るとのるソー》 ディスプレイを基点に映像とモノのあらたな「画面」状態をつくる