君と僕とインターネット!

昨日,Twitterを見ていたら,バンクシーの映像が限定公開ということで見た.これはこれで面白かったけれど,見終えて,またTwitterをみたら,ちょうどバンクシーの映像を見始めたときぐらいから,インターネットのゴット,センボーさんも参加しての「君と僕とインターネット」の第2部が始まっていたらしい.諸般の事情でiPhone片手に「君と僕とインターネット」を見始めたときには,もう終盤.jepg はヒトをバカにしているとか,gifは完全に制御できるとか,拡張子差別とか,もう面白くて,興味深い言葉が連発でした.最初から見たかったと悔やみつつ,文字おこしして参照資料にしたい! この番組に集まった人たちの言葉というのはまったく資料になっていないので,このあたりの「感覚」を狩猟していくようなことをしていくことは,インターネットを考える上でとてもとても重要だと考えています.
というようなことをmemoに書いた.「画像形式」ということに関する感覚を集めていくことで,「インターネット」と一言で言われる大きなメディアのなかでの大きな物語を,SNSなどの「つながり」メインではない形で示すことができるのではないかと思う.gifとかjpegがインターネットで使われている以上,その前提には「コミュニケーション」ということがあって,「つながり」という目的に奉仕していることは確かなのだけれど,それでもこれらの画像形式を考えることで,今までは異なるかたちでインターネットのあり方を提示できると思う.その意味でも,昨日も含めて継続的にこのような話をしてくれている「君と僕とインターネット」(←CBCNETくりたさん(@yskkrt)とハギワラさん(@hgw)がだらだらと、最近のトピックやゲストをお呼びしての飲み会ustラジオ)は素晴らしいと思う.

このブログの人気の投稿

インスタグラムの設定にある「元の写真を保存」について

「サブシンボリックな知能」と Doing with Images makes Symbols

マジックマウスの慣性スクロール / Magic Mouse Scroll with momentum.

矢印の自立

デスクトップ・メタファーと「ディスプレイ行為」 

ヌケメさんとのトークメモ

2046年の携帯電話と2007年のスマートフォンのあいだにある変化(1)

[インターネット アート これから]の「これから」を考えるためのメモ_06

2021~23年度科研費「生命の物質化・物質の生命化に関する理論調査と制作実践」成果報告会

『[クリティカル・ワード]メディア論──理論と歴史から〈いま〉が学べる』への寄稿